人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花輪線・荒屋新町駅

 関東から東北地方にかけての小縮尺の地図を見ると、概ね宇都宮から盛岡あたりまでは、東北新幹線・東北本線と東北自動車道が大体並行して通っている。しかし、盛岡から北は、高速道路の方は、東北本線ルートと大きく外れ、安代、鹿角、大鰐といったところを通り、青森へ至っている。その安代で八戸自動車道が分岐し、八戸に至っているので、そちらが東北本線ルートにやや近い。

 その安代ジャンクションという所は、一般にはなじみが薄いが、今は合併して八幡平市となってしまった、旧・安代町にある。その旧・安代町の中心駅が、荒屋新町という、これまた一般にはなじみの薄い花輪線の途中駅である。

 花輪線は、ローカル線ではあるが、かつては急行列車が走り、盛岡から大館・弘前方面への長距離客も運んでいた。しかし、高速バスに全く太刀打ちできず、今はローカル輸送に徹した路線となっている。それでもかつての急行の面影を残す快速「八幡平」が1往復だけある。それに乗って大館方面から来て、この荒屋新町駅で降りてみた。列車は4輛もつないでいたが、ガラガラに空いていた。荒屋新町では乗降とも数名。


花輪線・荒屋新町駅_e0028292_325322.jpg花輪線・荒屋新町駅_e0028292_33864.jpg

 路線のほぼ中間地点にある運転上の拠点駅の一つで、機関庫が残っているが、今は使われていないようで、レールも錆びていた。昔ながらの構内踏切を渡り、これまた昔ながらの木造駅舎を抜けて改札を出る。みどりの窓口もあるが、駅員は一人だけのようである。


花輪線・荒屋新町駅_e0028292_333580.jpg花輪線・荒屋新町駅_e0028292_334989.jpg

 ガランとした駅前広場。駅前食堂がある。歩くと少し広い道路にぶつかる。そこが町の中心のようで、歩道もない二車線道路であるが、高速やバイパスが増えたおかげでか、自動車の交通量は少ない。両側には古い家屋が多い。旅館も銀行もあり、この地域の中心らしい貫禄は十分だが、ご多分にもれず、平日日中のこととて、人影は少なく、特に若い人を見かけない。


花輪線・荒屋新町駅_e0028292_341298.jpg花輪線・荒屋新町駅_e0028292_34293.jpg

 食事をしたいような店が見つからず、駅前に戻って、駅前食堂に入る。鉄道の駅は町の中心から若干はずれ、今の町の人にとって、それほど重要ではない場所になってしまったのだろう。それでも駅前食堂が営業しているのは嬉しい。ごく普通の定食ものが中心であったが、味はとても良かった。

 そうやって時間をつぶすこと1時間あまり、そろそろと思って駅で待っていると、大型のJRバスがやってきた。これは盛岡発浄法寺行という路線バスで、盛岡からここまでは、高速経由で、花輪線経由よりも安くて速いということになってしまっている。ただ、本数は一日2本しかないので、荒屋新町の人が盛岡に行くには、列車と両方をうまく使いこなす必要はあるのだろう。とはいえ、結構な乗車率で、ここで下車する人も多い。


花輪線・荒屋新町駅_e0028292_35045.jpg花輪線・荒屋新町駅_e0028292_351725.jpg

 かつて、地方では当たり前に見かけた、国鉄の駅で接続する国鉄バス。JRバスになってもしばらくは引き継がれたが、近年は民間や自治体への路線移管と廃止が進み、かなり数が減った。ここ荒屋新町は、今や数少ないJRバス乗換駅の一つとして健在である。駅のホームの乗り換え案内は、国鉄バス時代から使っているものと思われる。今、ここで列車とバスを乗り継ぐ人が、一日に一体何人いるのだろう。そんな稀少な乗り継ぎを果たした私は、このバスで終点、浄法寺へ行き、さらに別のJRバスに乗り継いで二戸へと、珍しいルートをたどってみた。今や、ローカルバスをスムーズに乗り継いでこんな旅をするのは、ローカル線乗り継ぎ以上に難しい時代かもしれない。私にとっては恐らく二度と乗る機会はない路線だろうが、JRバスとして末長く存続してほしいものである。
by railwaytrip | 2009-11-19 12:25 | 東北地方


<< 奥羽本線・さくらんぼ東根駅・東根駅 総武本線・南酒々井駅 >>