東武鉄道のサイトによれば、この駅の一日の乗降客数は90人で、東武全駅中の最下位であり、乗降客数100人未満の唯一の駅でもある。名鉄では最近、この人数規模の駅2駅を廃駅にしている。さてどんな所か、期待高まる。
人家も稀な寂しい駅を期待していたが、思ったほどではない。駅前にも人家がそこそこあり、駅の跨線橋から新鹿沼方面を見ると、丘の中腹に結構びっしりと住宅も。但しあのあたりの住人は恐らくこの駅は利用していないだろうが。 ![]() ![]() 勿論無人駅で、古びた木造駅舎の味わいが良い。昔は駅員がいて切符を売っており、改札口で鋏を入れていたわけで、その名残の一つ一つが良く残されている。さらに、駅舎の隣に離れのような、これまた木造の古いトイレ(写真右上)。中も汲み取り式で、考えてみればこういったトイレ、昔は珍しくなかったけど、今ではこれも希少価値かもしれない。 駅のすぐ近くの雑貨屋が、切符の委託販売所となっていたが、その店が最近休業か廃業したらしく、実際、シャッターが閉まっていた。そのため、駅には「切符は車内でお求め下さい」との割と新しい貼り紙があった。 ![]() ![]() この区間の東武鉄道は、日中の普通列車は1時間に1本の運転で、2輛編成の短い電車が僅かな客を乗せて行き来している。北千住方面でみる姿とは違う、ローカル線としての東武鉄道の姿がここには見られる。
by railwaytrip
| 2005-06-20 13:20
| 関東地方
|
カテゴリ
全体 北海道地方 東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 中華人民共和国 ドイツ フランス オランダ スイス オーストリア イタリア デンマーク スペイン ポルトガル イギリス スロヴァキア ポーランド スロヴェニア 最新の記事
リンク & 補足
汽車旅のしおり
旅行に便利な鉄道最新詳細情報。 鉄道のある風景weblog 情報量が凄いです。 ebitks-photo archives 写真がとても美しい。 このブログへのリンクは自由です。特にご連絡も必要ありません。 ![]() 人気blogランキングへ この「鉄道と駅の旅」ブログへの、関連内容のコメント・トラックバックは歓迎いたします。執筆者railwaytripは、必ずしもお返事いたしませんが、お気軽にどうぞ。 この「鉄道と駅の旅」ブログの各記事の日時は、執筆の日時ではなく、実際の訪問の日時です(現地時間)。 2010年後半から2012年前半までの長期にわたり、ほとんど更新ができず、コメントへの返信もできませんでした。お詫び申し上げます。 タグ
ローカル線(20)
気動車(19) ヨーロッパ(16) 無人駅(13) 駅(13) 大手私鉄(7) 特急(7) 中小私鉄(6) 近郊列車(6) 廃止予定(6) 普通電車(5) 客車列車(3) ループ線(3) モノレール(3) 長距離鈍行(3) 第三セクター(3) 新交通システム(2) 新幹線(2) 国際列車(2) スウィッチバック(2) 以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2004年 08月 2003年 10月 2002年 11月 最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||