広島県東部を南北に縦断する福塩線(JR西日本)は、地味ながら味わい深いローカル線である。格別の印象に残るものもなく、廃止が危惧されるほどの超ローカル線でもない。ならば中途半端で面白くないか、これは感じ方に個人差があると思うが、私は個人的にとても好きな線なのだ。
もっとも、福山~府中間は都市近郊鉄道のようで、最近は沿線に近代的な建物も増えたし、車輛も通勤型ロングシートが主流ということもあり、実はあまり頻繁に乗りたくない区間である。山陽新幹線で移動中に時間が少し余った時、ちょっと乗ってみたいと思っても、府中より先まで行かないとこの線の魅力が味わえず、その福山~府中間の往復の時間がちょっとネックなのである。 この日は岡山での用事までの間に、この線の途中まで足を伸ばすことができた。府中から乗った三次行が、上り列車と交換するのが備後矢野であるから、その一つ手前の備後三川まで行くこともできたが、私は中畑を選んで降りてみた。中畑は府中から僅か2駅、府中市郊外に属するので、普通ならあまり面白そうな所ではないと想像するであろう。 しかしこの中畑は、福塩線全駅の中でも一番、寂しい駅ではないかと思う。もとより全く人家がないような場所ではない。けれども府中の街を過ぎて、狭くなった芦田川が線路に寄り添い、そのほとりにポツンと存在する、単線の小さな無人駅は、ここを通るたびに気になっていた。 ちなみに、もし中畑を下車駅に選ばなかったら、その次の河佐か、備後三川を選んだことになる。これら2駅の駅周辺は、福塩線の中でもそれなりの集落を形成している、一応の町である。そういった山峡の町を訪問するのもそれはそれで面白かろうと思ったのだが、今回は、自然溢れる中畑に軍配を上げた。実はもう一つ、昔は河佐と備後三川の間に八田原という駅があった。残念ながらここはダムに沈んでしまい、駅は廃止となり、線路も付け替えられて長い隧道で抜けてしまっているのである。八田原が健在であったならば、恐らくこちらを選んで降りていたと思う。 ![]() ![]() 下り三次行で中畑で降りたのは、私の他に一人のおばさん、上り府中行に中畑で乗車したのは、私の他に一人のおばさんと、あと土曜にもかかわらず、きちんとスーツにネクタイ姿の中年のおじさんも一人。という具合に、利用者が皆無に近い駅ではない。確かに少ないものの、駅周辺にも住宅は散在しており、さらに山の中腹にもまとまった集落が見られる。駅を降りてすぐ、芦田川を渡る橋があり、国道に通じている。そう、この駅は川を隔てて国道の対岸にあるのが良く、それゆえの静寂感がある。国道側にも同じ「中畑」という名のバス停があったが、あちらも本数が少ないようであった。 ![]() ![]() もう一つ印象的だったのが、草に埋もれた廃便所(写真右上)。かつてはもう少しきちんとした駅前があり、これが駅のトイレだったのだろうか。今はホームの少し下の方で草に埋もれており、無理して行こうと思えば行けないこともないが、とても使用する気にならないであろう。恐らくもう使われなくなってかなりの年月が経っているものと思われた。
by railwaytrip
| 2005-06-25 08:30
| 中国・四国地方
|
カテゴリ
全体 北海道地方 東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 中華人民共和国 ドイツ フランス オランダ スイス オーストリア イタリア デンマーク スペイン ポルトガル イギリス スロヴァキア ポーランド スロヴェニア 最新の記事
リンク & 補足
汽車旅のしおり
旅行に便利な鉄道最新詳細情報。 鉄道のある風景weblog 情報量が凄いです。 ebitks-photo archives 写真がとても美しい。 このブログへのリンクは自由です。特にご連絡も必要ありません。 ![]() 人気blogランキングへ この「鉄道と駅の旅」ブログへの、関連内容のコメント・トラックバックは歓迎いたします。執筆者railwaytripは、必ずしもお返事いたしませんが、お気軽にどうぞ。 この「鉄道と駅の旅」ブログの各記事の日時は、執筆の日時ではなく、実際の訪問の日時です(現地時間)。 2010年後半から2012年前半までの長期にわたり、ほとんど更新ができず、コメントへの返信もできませんでした。お詫び申し上げます。 タグ
ローカル線(20)
気動車(19) ヨーロッパ(16) 無人駅(13) 駅(13) 大手私鉄(7) 特急(7) 中小私鉄(6) 近郊列車(6) 廃止予定(6) 普通電車(5) 客車列車(3) ループ線(3) モノレール(3) 長距離鈍行(3) 第三セクター(3) 新交通システム(2) 新幹線(2) 国際列車(2) スウィッチバック(2) 以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2004年 08月 2003年 10月 2002年 11月 最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||