1
オランダ・アムステルダムのスキポール空港は、ヨーロッパ有数の巨大な空港だが、その割とスムーズで、飛行機を降りてから列車に乗るまでの時間が短くて済む。なので、2時間弱の乗り継ぎの待ち時間を利用して、鉄道旅行!流石にこれは無茶かもしれない・・・
入国審査官のおばさんに、珍しく質問された。「オランダのどこに行くのか」と。困ってしまって、「乗り継ぎの間、空港周辺をうろうろしたい」「待ち時間はどれぐらいか」「2時間だけ」「それでは無理だ、ここは大きな空港で、出国審査やセキュリティーチェックにも時間がかかるよ、中で待っていなさい」と、入れてくれない感じ。多分、半分親切のつもりなのだろうが、それでも最後は、入国するか否か、決めるのはあなた、という感じで、どうするかと聞いてきたので、「イエス」と言うと、スタンプを押してあっさり通してくれた。 最近確かに各地の空港のセキュリティーが厳しくなっていて、昔に比べて飛行機に乗るまでの時間がかかるようになっている。それでも2時間あれば、アムステルダム中央駅まで往復して、中央駅付近の運河の雰囲気にちょっと浸って戻ってくることもできる。しかし何度も行っているそのような場所ではなく、反対方向に行こうと思って時刻表を見る。3駅目がライデンで、そのあたりまで行って戻ってくるのはさして難しそうではないが、本数が少ないので、あまりに慌しいのもなんだなと思い、スキポールの隣駅、Hoofddorp(ホーフトドルプ)という所にとどめることにした。昨年、パリで飛行機に乗り遅れたばかりなので、きわどいことをするのはやはりちょっと心配という気持ちもある。こんな遊びで乗り遅れたのではしゃれにもならん。 というわけで、まず券売機で往復切符を買う。3ユーロ。1駅だから安いとは言えないが、まあこんなもの。すぐに2輛編成の短い、Hoofddorp止まりの列車が入ってくるので乗る。そういう列車があるため、ここまでならば本数も多い。 ![]() ![]() 残念ながら、面白い場所ではなかった。まあ、空港の近くだし、あまり期待はしていなかったが、駅周辺には商店すらなく、無機質な感じの駅の周囲は、ただただ近代的なオフィスビルばかり。それもトマスクックだとかキャノンだとか、一流企業も多く、国際都市アムステルダムの空港に近いビジネスパークになっているようであった。 あとは駅にバスがかなり頻繁に発着している。折から夕方、ここからバスで郊外の住宅地へと帰宅するオランダ人にも、この駅はかなり利用されているのであろう。このあたりで勤務を終えて帰宅するビジネスマンも、この時間、ある程度の乗車がある。そんな場所であった。 ![]() ![]() ホームがえらく長い。その長いホームの一番スキポール寄りから歩いて来る人が時々いるので、行ってみると、そこにも、もう一つの出口がある。人が行き来していなければ、あちらにも出口があるとは想像つかない。そちらは落書きの多い階段を下りて下の道路へ出るだけであった。改札口のない欧州の鉄道では、こうして出入口を増やすのも容易だ。それでもその高架下に自動券売機は置いてあった。 ▲
by railwaytrip
| 2005-07-11 18:10
| オランダ
1 |
カテゴリ
全体 北海道地方 東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方 中華人民共和国 ドイツ フランス オランダ スイス オーストリア イタリア デンマーク スペイン ポルトガル イギリス スロヴァキア ポーランド スロヴェニア 最新の記事
リンク & 補足
汽車旅のしおり
旅行に便利な鉄道最新詳細情報。 鉄道のある風景weblog 情報量が凄いです。 ebitks-photo archives 写真がとても美しい。 このブログへのリンクは自由です。特にご連絡も必要ありません。 ![]() 人気blogランキングへ この「鉄道と駅の旅」ブログへの、関連内容のコメント・トラックバックは歓迎いたします。執筆者railwaytripは、必ずしもお返事いたしませんが、お気軽にどうぞ。 この「鉄道と駅の旅」ブログの各記事の日時は、執筆の日時ではなく、実際の訪問の日時です(現地時間)。 2010年後半から2012年前半までの長期にわたり、ほとんど更新ができず、コメントへの返信もできませんでした。お詫び申し上げます。 タグ
ローカル線(20)
気動車(19) ヨーロッパ(16) 無人駅(13) 駅(13) 大手私鉄(7) 特急(7) 中小私鉄(6) 近郊列車(6) 廃止予定(6) 普通電車(5) 客車列車(3) ループ線(3) モノレール(3) 長距離鈍行(3) 第三セクター(3) 新交通システム(2) 新幹線(2) 国際列車(2) スウィッチバック(2) 以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2004年 08月 2003年 10月 2002年 11月 最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||